Climate Week NYC から Fastly の再生可能エネルギー100% への取り組みまで

Senior Sustainability Specialist

毎年、Climate Week NYC (ニューヨーク気候週間) は、ビジネス、テクノロジー、政府、市民社会のリーダーたちを集め、解決策を共有し、前進に向けたより高い基準を設定します。2025年は9月21日から28日まで開催され、Power Onをテーマにした 1000以上のイベントに何千人もの参加者が集まりました。
今年のイベントでは、気候変動対策に向けた企業の表立った動きは減っているものの、その勢いは衰えていないことが明らかになりました。企業は依然として脱炭素化、気候変動対応、サプライチェーンのレジリエンスに多額の投資を続けています。それは見せかけのためではなく、事業継続がそれにかかっているからです。
企業はまた、移行を加速させるために AI を活用した気候ソリューションの革新に取り組んでいます。その革新の裏側には、AI の爆発的成長とそれに伴うデータセンターのエネルギー需要の急増があります。この課題に対処するため、企業と政府は、手頃な価格と地域社会の利益を考慮しつつも、許可手続きの迅速化、大胆な再生可能エネルギー調達戦略の採用、24時間365日のカーボンフリー電力への移行を求められました。
このメッセージは、Fastly の私たちに強く響きます。より持続可能なインターネットを構築するには、クリーンエネルギーのデプロイを加速することが必要です。本日、私たちは持続可能性への取り組みの次のステップを発表します。それは、グローバルネットワークとオフィスで消費される非再生可能電力の100%を高品質の環境属性証明書(EAC)で賄うというコミットメントです。
Fastly の再生可能エネルギー100%への取り組み
Fastly では、より良いインターネットはより持続可能なインターネットでもあるという信念を常に抱いています。当社のネットワークはすでに効率的である一方で、気候変動の差し迫った要求に応えるには効率性だけでは不十分であることを認識しています。
だからこそ、持続可能性への取り組みにおいて重要な前進を発表できることを誇りに思います。 Fastly は今年 (2025年) から、世界中の PoP (配信拠点) ネットワークおよび企業オフィス全体で、当社設備が消費する非再生可能電力の100%を、REC (再生可能エネルギー証書) などの信頼性の高い EAC (環境属性証書) によって100%カバーすることにコミットしています。わずかに残る直接排出量については、スコープ 1 およびスコープ 2 のカーボンフットプリントを完全に解消するため、相殺措置を実施します。
このコミットメントは環境の観点から見て正しい選択です。またこれは、当社の大切なお客様にとっても重要なステップとなります。当社の直接電力消費量に向けて100%再生可能エネルギーによる供給を確保することで、お客様が自らの野心的な気候目標を達成する援助を行っています。
お客様がサプライチェーン排出量開示に関する規制要件の強化に対応できるよう支援するため、新たにサステナビリティダッシュボードを導入しました。このダッシュボードでは、Fastly エッジプラットフォームの利用に伴う電力使用量、再生可能エネルギー比率、電力関連炭素排出量について、信頼性の高い詳細なデータを提供します。これにより、お客様は環境への影響を追跡・開示するだけでなく、真に理解し最適化することがこれまで以上に容易になります。
なぜ今、エネルギー属性証明書(EAC)が必要なのか?
EAC は世界的に認められた市場ベースのアプローチを提供し、100%再生可能エネルギーのカバー率をを迅速かつ確実に達成することを可能にします。これらの証明書は独立した第三者機関による検証とトレーサビリティが確保されており、当社の電力使用が再生可能エネルギー源で完全に賄われていることを保証します。
これはほんの序章にすぎない
スコープ 1 およびスコープ 2 の排出量への取り組みは重要なマイルストーンではありますが、これは出発点であって最終目標ではないことを強調します。今年、Fastly は初めて包括的な温室効果ガスインベントリを実施しました。今年後半にスコープ 1、2、3 の排出量を開示する予定です。当然のことながら、当社の排出量の大部分はスコープ 3 に該当し、これはより広範なバリューチェーンを包含しています。今後、当社はサプライヤーやパートナーと連携し、これらのスコープ 3 の影響を削減することに尽力していきます。
当社は創業当初から、インターネットをより速く、より安全に、そしてより効率的にするための限界に挑戦し続けてきました。当社の100%再生可能エネルギーへの取り組みは、インターネットとそれに依存するすべての人々にとって、より持続可能な未来を築くという、継続的な献身の証です。当社はこの一歩を大変喜ばしく思っており、この重要な旅路における継続的な進捗について、さらに詳しくお伝えできることを楽しみにしております。